けんた鍼灸院、院長のけんたです。
静岡県島田市菊川(旧金谷町)の自然豊かな里山で鍼灸院をやっています。
島田市で唯一の腰痛専門鍼灸院です。
慢性的な腰痛、ぎっくり腰、腰に原因のある神経痛など腰に関するお悩みはけんた鍼灸院にご相談ください!
LINE@ではイベント情報やけんた鍼灸院の
情報をお送りしています!

ブログを900日書いて思うことですが、結論から言えば「やってみると意外と簡単だった」と思います。
題名のとおり今日は901言目で節目は過ぎたのですが、昨日の900言目は健康講座のことを書きたかったので今日に変えました。
900日書いてみて、ブログが毎日書けないという方にお伝えしたいことを書きます。
そもそものお話
そもそも毎日書けないという方は、ブログを書きたいと思っているかどうか?
こんなことやって集客できるの?とか毎日書くのめんどくさい!とか思っていたら毎日書くのは無理ですね。
私の場合、信頼できる方に
「ブログ毎日書いてみたら?」と言われて
「やります」と約束した日から毎日続くようになりました。
その時の私は、なにかを続けることで変わりたいと思っていました。
ブログを毎日書くだけなら、めちゃめちゃ短い文章を書いて一日分にしてもいい。
だってそれでも毎日書いたことになるし。
最初から高すぎるハードルを自分で用意しておいてやっぱり飛べなかったと思うなら、低いハードルをこなして自信をつけたら良いと思います。
ブログを書いて集客できるのか?
私の場合、このブログを読んで治療に来てくださったことがある方はごくわずか。
でも、来てくださったということは効果があったとは思います。
誰に読んでほしいのか、何を書いたら検索順位や閲覧数が上がったのか、人気の記事は何か?
自分が書くことよりも読んでくれる方が喜ぶのはどんなことか?
困っていることは何か?
を考え始めると閲覧数が伸びて集客できるようになるんじゃないかと思いますが、ブログで集客するのは未知の領域です。
なんのためにブログを書くのか?
多分皆さんここが重要だと思っていると思います。
私の場合、連続で書き始めた時は続けることができるようになること。
これが一番の目的でした。
二年ほどたった時にある方から
「読んでいても面白くない」と言われ、こんなに頑張って書いているのにととっても落ち込んだことがありました。
でもそこから、面白いってなんだろう?
読んでくれるってどういうことだろう?
と思うようになり、ブログの書き方が変わってきました。
書き続けることから、皆さんに読んでもらうこと、伝えることへと目的が変わっていったんです。
そのあたりから閲覧者数が増えていきました。
つまり、目的は自分のために始めてもいいけど人のために書くほうが読んでくれやすいブログになるということです。
結局ブログを書いてどうなりたいですか?
私はブログを書いて続けることができる自分になることができました。
だから今では次のステップの人に伝えられる工夫、喜んでもらえる工夫を出来るようになりたいと思って取り組んでいます。
ゴールは、このブログを読んで救われる人を増やしたいということです。
けんたも結構苦労してきたんだなとか、けんたに出来たんなら俺にもできんじゃない?とか読んだら勇気が出てきたとか、そんな人たちがたくさん出てきたらうれしいですね!
最後に
はじめに書いたように、続けるだけなら意外と簡単です。
続けることと、集客することや伝えることは別にして考えてみましょう!
本当に伝えたいことや大事なことは10回に1回位でいいので、続けることを第一に考えてみましょう!
それができるようになったら段々とやれることを増やせばあなたも毎日ブログを書けるようになりますよ!
けんた鍼灸院ホームページはこちらから
お問い合わせはこちら
それではまた明日 !
コメント