けんた鍼灸院、院長のけんたです。
静岡県島田市菊川(旧金谷町)の自然豊かな里山で鍼灸院をやっています。
島田市で唯一の腰痛専門鍼灸院です。
慢性的な腰痛、ぎっくり腰、腰に原因のある神経痛など腰に関するお悩みはけんた鍼灸院にご相談ください!
LINE@ではイベント情報やけんた鍼灸院の
情報をお送りしています!
今日はストレッチの正しいやり方について書いていきます。
私は治療の後にその方に最適なストレッチをセルフケアできるようにお教えしています。
そして次の治療時に継続できたか、どんなやり方をしていたのかを確認します。
こういう書き方をするとやらされていると感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまでも自主的にやっていただくことで強制ではないので、やらなかったから怒るとかそんなことはありませんよ!
なんでストレッチをお教えしているかというと、セルフケアできるようになったら症状が軽くなってお客さんが楽になるからです。
楽になったらお客さんが来なくなって仕事にならないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、みんな今よりも良くなるために来ていただいています。
うちに来ていただく方は人生楽しむためにやりたいことを積極的にやっている方々なので、疲労は溜まりますから定期的にケアする必要があるから来てくださるんです。
症状が楽になったらそれでいいやという方は、うちには向かない方かもしれません。
効かせるストレッチ
ストレッチは効かなければただ動かしただけになってしまいます。
そうすると、ストレッチなんかやったって効果ないじゃん。
と思ってしまうんですよね!
せっかくやるなら効かせるやり方を覚えましょう!
今日は、アキレス腱からふくらはぎを伸ばすストレッチを例に挙げます。
今日往診に行った先で教えてきたストレッチだったので、まずは悪い例から。
これが悪い例です。
後ろ足のつま先が外を向いてしまっていますね。
こちらはかかとが浮いてしまっています。
これが正しいやり方です。
かかとを地面にしっかりつけて、つま先は両足ともに前を向いている状態です。
アキレス腱からふくらはぎ、ひざの裏あたりまで伸びている感じがあれば正しく効いているストレッチが出来ています。
何に効かせたいかを知っておく
そもそも、ふくらはぎを伸ばすのは何のためにやるんでしょうか?
それは、足の冷えやむくみの解消、疲れの軽減や前屈をしやすくするためなど人によって求める効果は違うでしょう!
でも、その効果を狙ってやらないと闇雲にやっていて何に効いてるのかわかりませんよね!
足が冷えているなら温かくなってきたか確認する必要があるし、効果がなければ、やり方を見直すか違ったストレッチが良いかもしれません。
こんな具合にストレッチをやってどうなりたいかをイメージしてみるとやる気が出ますよ!
正しいやり方を知る
これで合ってるのかな?
あまり効いてる気がしない。
と思いながらやっているとやっぱり思ったような効果が出ません。
そういうときのために、私たち体のプロがいるわけです。
最適なストレッチとその方法は、プロに効くのが一番ですね!
おススメのストレッチは人により変わりますので状態に合わせたストレッチを知りたい、セルフケアできるようになりたいという方、一度ぜひご相談ください!
けんた鍼灸院ホームページはこちらから
お問い合わせはこちら
それではまた明日 !
コメント