けんた鍼灸院、院長のけんたです。
静岡県島田市菊川(旧金谷町)の自然豊かな里山で鍼灸院をやっています。
島田市で唯一の腰痛専門鍼灸院です。
慢性的な腰痛、ぎっくり腰、腰に原因のある神経痛など腰に関するお悩みはけんた鍼灸院にご相談ください!
LINE@ではイベント情報やけんた鍼灸院の
情報をお送りしています!

開脚チャレンジ三日目を行いました!
チャレンジ初日、二日目の様子はこちらから!
チャレンジしている中でタイトルの通り、問題点が浮上してきたんですが、その前に今日のチャレンジ内容から発表します!
三日目のトレーニング内容
今日はちょっと趣向を変えて、器具を使ってのストレッチです。
使った器具はこちら!


名前は忘れちゃいましたが、一般的にはストレッチポールハーフカットと言われています。
これを太もも裏に当てながらストレッチをしていきます!

この太ももとお尻の間の付け根がめちゃくちゃ痛いんです!
私だけかもしれませんが、ここは効きました!
少しずつストレッチポールを足の先の方にずらしながら筋肉を伸ばしていきます。

これを反対側も同じように行いました!
お尻と太ももの境目位はどっちも同じくらい痛かったですね!


前屈ばかりしていると骨盤が後ろに倒れていくので、腰を反らしていきます!
だんだん下着のシャツが見え始めて見苦しくなっていますがご了承ください。
毎日10分以内で出来ることを一発撮りでやっているので、取り直しはしません!

以前書いたブログで骨盤の傾きと体の柔らかさについて解説したので、そちらもぜひご覧ください!

横に寝て、片足を伸ばしながら上げていきます。

右足が曲がっていますね!
右足硬いじゃん!
と、思ったのですがしっかり見ると太ももの角度が右の方が深くなっているので、張り切ってあげすぎたかな?
と思います。
ここまでやって、最後に測る前に立ったまま開脚しました!

ここで測ってみたら、130°になっています!
そんなにいくようになった!?
と喜びながら、座って開脚すると


あれ?
120°?
10°足りないんだけど?
という結果です。
ここで問題点発覚!
さて、立ったままだと体の重みと重力でもう無理ってところまで足が開くので、結構広がってくれるんです!
でも、座って開脚した場合はそうはいきません。
自分の力で開いていかなきゃいけないんですね!
だから、足を捻りながらちょっとずつ腰を前の方に移動させて開くようにします。
ここで、大きな問題に気付きます。
足の内側と外側の筋力の差が大きい!

ということです!
私の場合内側の筋力が強くて外側の筋力が弱いので足が開きにくいということですね!
足の外側の筋肉はお尻や横っ腹のあたりの筋肉も影響してくるので、このあたり筋肉をバランスよく使ってあげれば腰痛にも効きそうです!
問題点が、腰痛の解決に役立ちそうな感じですね!
結果
今日は120°までいったので昨日よりも5°開くようになりました!
コツコツ増えていっているので、明日はもっと開くようにまたトレーニング法を考えてみます!
けんた鍼灸院ホームページはこちらから
お問い合わせはこちら
それではまた明日 !
コメント